親子環境教室 シーズン4 第3回

気象キャスターネットワークと雨読晴耕村舎の共同企画
「羽生 空と畑の環境教室」の第3回

今回も2本たてのテーマ
①屋敷林の動植物マップづくり(埼玉県生態系保護協会主任研究員の佐々木隆馬氏)

講座が始まる前にケンタと佐々木さんが雨読晴耕村舎の森を歩いた。動植物を観察する視点で眺めると森の中は輝きに満ちている。この枯れ枝の穴は何だと思います?

IMGP1717b

コゲラ(小型のキツツキ)がカミキリムシの幼虫を捕食するためにあけたもの。

佐々木さんの講座は子供たちにアクションと観察をさせてそれを解説する、というスタイルで大人も一緒に熱中してしまいました。
これはある香りの強い落ち葉を子供たちに渡し、その木をさがして地図にプロットさせたうえでその木(クスノキ)の解説をするプログラム。こういったスタイルでバッタ、蝶、爬虫類両生類などを捕獲しつつ地図上にプロットしていきました。

IMGP1707b

糧工房で久美ちゃんが準備してくれたニンジンたっぷりの昼食を食べて

午後はもうひとつのテーマ
②レンゲ・スズメのテッポウ不耕起田の稲刈り(NPO法人雨読晴耕村舎理事の谷川拓也氏)

春にこの講座で田植えをしたレンゲ・スズメのテッポウ不耕起田の稲刈りだ。田の面には稲の下にもうレンゲやスズメのテッポウ、スカシタゴボウなどが発芽して覆っている。この田んぼのサイクルについて谷川君から解説があり作業スタート。稲ははざかけして乾燥に入りました。あと2週間もしたら脱穀します。これはもち米なのでまた子供たちと餅搗きをしようね。

IMGP1719b