家庭稲作講座 シーズン3 第9回

今年は台風でのドラマもあった家庭稲作講座

IMGP41932028640x48029.jpg (640×480)

1425563_585351254859333_560410505_n.jpg (720×960)

いよいよ脱穀の日。初級の人たちは谷川くん講師で種とりなどいろいろ学ぶ。

中級の人たちはみんなで協力して脱穀、藁片づけなどなど。脱穀した米は味見用に籾摺り精米して
さっそく晩御飯にしたそうだ。
1390624_585351638192628_1689102758_n.jpg (720×960)

昼食とおやつは糧工房の久美ちゃん作。
なんだかお祭りの日のようで夕方まで余韻を楽しんだ。

家庭稲作講座シーズン3 第7回

出穂した稲穂が花を咲かせているなか第7回目

田んぼの中を見回りながらざっと草をとったり虫の観察をする。
もう足元ではちらほらレンゲが発芽して双葉をだしている。
カメムシやウンカを実体顕微鏡ファーブルで念入りに見る。

昼食とおやつは久美ちゃんが腕をふるってくれた。
秋が近づくにつれパンが旨くなっていくようだ。
(糧工房の夏休み明けオープンは9月21日から毎週土曜日)

家庭稲作講座 シーズン3 第4回目 田植え

IMGP3066c

草が枯れてきて田植えにちょうど良い感じ。

本当は早朝や夕方に作業したいところだが講座は暑いまっぴるまの作業になってしまう。
でもみんなちょっとかわったこの田植えを楽しんでいた様子。

中級の方々の助っ人もあり総勢50人ほどが田んぼに集結。

家庭稲作講座 シーズン3 第1回目

田んぼのレンゲがほぼ満開になった。
ちょっと肌寒い中、今年も家庭稲作講座が始まった。
講師はNPOの若き理事、谷川拓也

IMGP2776b

便宜的に初級、中級、上級とわけてきたが
基本編、本編、応用編 というほうがしっくりくるだろうか。
自分で一から田んぼをやる本編(中級)がこの講座の醍醐味の部分だ。
肌寒いのに熱気に溢れていた。

今年の本編(中級)は(応用編)上級ともいえるビオトープ付きの田んぼにも挑戦する。

IMGP2778b

この小さなビオトープと田んぼは田畑の宅地化が進む中でのささやかな抵抗の証でもある。

家庭稲作講座 シーズン2 最終回

昨日は小雨がときどき降る中、家庭稲作講座の最終回。

稲藁での〆縄飾りづくり実習。
羽生市による終了証の授与。

IMGP2023b

昼食はきねと臼で餅を搗き食べる。
キャロットポタージュもつくって出してみた。

IMGP2026b

継続して来シーズンも受講されるかたが多くより内容を深めていければ、と強く思った。

家庭稲作講座 シーズン2 第7回

いよいよ収穫のときがきた。

IMGP1869b

講座では脱穀、田んぼの整備、もみ殻の利用、米の貯蔵、米のもみすり精米などなど盛りだくさんの内容をこなした。

昼食では今年のイセヒカリをもみ殻竈で炊いてみた。

今年はじめての取り組みであった中級講座(自力での2畝の米作り)のほうも収穫にこぎつけた。
田んぼのお隣どうしが協力しあっているのが特に印象的だった。

IMGP1873b

NPOので準備したハーベスタやもみすり精米機を利用してもらいその日のうちに今年の稲作の成果をもってかえっていただいた。自作のお米で食卓での会話がさらに豊かなものになるといいな。

IMGP1874b